「ピカチュウジェットBCフォトコンテスト2025」結果発表!

2025年10月23日

「ピカチュウジェットBCフォトコンテスト2025」の入選作品が決まりましたのでお知らせします。
入選作品は、スカイマークカレンダー2026(卓上、壁掛け)に使用します。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
なお、コメントは特別審査員の航空写真家 A☆50/Akira Igarashi氏によるものです。

※スカイマークカレンダー2026は非売品です。機内誌「空の足跡」11月号の読者アンケートに回答いただいた方の中から抽選で、100名様に卓上カレンダーをプレゼントします。



入選作品(順不同)

撮影者:武田 義則 様 撮影地:羽田空港

富士山とピカチュウジェットBC2の力強い離陸シーンが1月のイメージにピッタリですね。船上、日の出直後で露出設定がかなり難しかったと思うのですが、しっかりカメラの設定をされて素晴らしい作品に仕上げています。

撮影者:立石 博史 様 撮影地:新千歳空港

スカイマークには29機の737-800が在籍していますが、このうちの2機がこうして新千歳空港で出会い、その瞬間をしっかり射止める。写真の面白さが凝縮されたような素晴らしい作品です。

撮影者:入江 耕太 様 撮影地:茨城空港

external_image

ピカチュウジェットBC2の姿をクッキリとシャープに撮影されていますね。逆光の利点をしっかりと活かされた作品です。茨城空港で雪というのもレアで素敵。雪解けのイメージが3月の作品にピッタリです。

撮影者:三谷 洋介 様 撮影地:神戸空港

南国リゾートを思わせるような神戸空港西緑地の景色にピカチュウジェットBC1の黄色が非常によく映えます。機体を置く位置や風景の配分、しっかりと機体にフォーカスを合わせている点も見事ですね。

撮影者:北野 拓哉 様 撮影地:新千歳空港

緑が美しい作品ということで5月の作品として選ばせていただきました。空に浮かぶ雲と木々の中を泳ぐようにフライトするピカチュウジェットBC2…非常に爽やかなイメージです。立ち位置や機体を置く位置も優秀な作品です。

撮影者:矢嶌 亮一  様 撮影地:那覇空港

雨のイメージが6月にピッタリですね。滑走路に溜まった雨水を着陸したピカチュウジェットBC2が巻き上げていますが、水煙が迫力を感じさせます。機体の灯火類が滑走路に反射しているのも幻想的で良いですね。

撮影者:吉野 時安 様 撮影地:那覇空港

那覇空港らしい風景に黄色い機体が非常に映えますね。ブルーとイエローは補色同士なので作品全体的な色合いが非常にバランスがとれてマッチしています。陽炎などの影響が少なくシャープに撮られているのも秀逸です。

撮影者:竹丸 律夫 様 撮影地:みやこ下地島空港

下地島空港で撮られた作品ですが、南国らしい空と雲の様子を広く取り入れた素晴らしい作品。陽炎が少なく機体をシャープに切り取られているのも良いですね。夏らしい作品で8月の作品にピッタリです。

撮影者:宮松 広樹 様 撮影地:羽田空港

お月さまに見事にピカチュウジェットBC2が刺さりましたね。こういう瞬間に立ち会えるからこそ飛行機撮影はやめられません。こういった千載一遇の好機にしっかりと撮りきる知識や撮影技術にも頭が下がります。

撮影者:角張 隆正 様 撮影地:新千歳空港

夕日を背負い離陸するピカチュウジェットの姿が非常に秋らしいですね。地平線近くとはいえ、これだけ明るい太陽。露出設定に難儀したと思いますが、しっかりピカチュウジェットとわかるよう撮影されている点が秀逸です。

撮影者:藤原 茂和 様 撮影地:仙台空港

素晴らしい夕焼け空に出会いましたね。逆光撮影ですから全体的な露出ワークや現像処理が非常に難しかったと思いますが、的確に処理されています。アンチコリジョンライトの点灯タイミングを作品とされている点も素敵です。

撮影者:竹野 喜一 様 撮影地:新千歳空港

着陸したピカチュウジェットBC1が雪煙を巻き上げながらスピードを落としていきます。リバースシーンであることを印象付けるため、機体全体ではなく機種部分を切り取っている点が秀逸。切り取る位置も的確です。

撮影者:佐々木 功太 様 撮影地:新千歳空港

樽前山と風不死岳の上空、良い位置をピカチュウジェットBC1が離陸していきましたね。その素晴らしいタイミングを逃さずしっかりとらえられているのが素敵です。さりげなくいるSKY塗装機とのコラボも素晴らしい!

撮影者:中出 直樹 様 撮影地:新千歳空港

白鳥とピカチュウジェットBC2のコラボが美しい作品です。このような場面に出会うのも難しいですが、しっかりと構図にまとめられているのも素晴らしい。たしかな知識と撮影技術があるということがわかりました。

撮影者:近藤 大航 様 撮影地:神戸空港

神戸空港の格納庫付近の作品でしょうか、夜間にスローシャッターで切り取られた作品ですが、機体をすごくシャープに切り取っています。ポジションライトやアンチコリジョンライトの光芒が鋭く非常に美しい作品ですね。

撮影者:鏡 一豊 様 撮影地:羽田空港

桜とピカチュウジェットBC2のコラボが美しく4月のイメージに合う作品です。機体の真下から見てもピカチュウジェットBC2だとわかるという点、こちらをしっかり認識して構図をとられている点が慣れているなと感じました。

撮影者:築島 好古 様 撮影地:福岡空港

鯉のぼりとピカチュウジェットBC2のコラボ!お見事です。抜けるような青空も良いですね。薫風に泳ぐ鯉のぼりは、風の強さや方角など意外に撮るのが難しいのですが、キッチリと撮りきっているあたりがさすがだと思いました。

撮影者:和田 英樹 様 撮影地:福岡空港

福岡空港の国際線ターミナルビルを背景に豪快に離陸してゆくピカチュウジェットBC2がカッコいいですね。これぞ飛行機写真という正攻法な構図。しっかりフォーカスが合っていてシャープに切り取られている点が優秀です。

撮影者:仁科 秀紀 様 撮影地:羽田空港

カッコいい作品ですね。逆光気味にとらえられていますが、機体のカラーリングがしっかり判別できるのは、的確な露出ワークがあってのもの。エンジンブラストや機体前部にある太陽光の反射など、ワンポイント要素も光ります。

撮影者:平尾 龍一 様 撮影地:みやこ下地島空港

エメラルドグリーンの海、雄大な白い雲、深く青い空に黄色いピカチュウジェットBC1が非常に似合います。素晴らしい条件の時にしっかりとしたカメラの設定、的確な立ち位置で撮影された下地島空港17エンドらしい素敵な作品です。

撮影者:入江 耕太 様 撮影地:茨城空港

夜空に佇むピカチュウジェットBC1を美しく切り取りましたね。翼端灯や空港灯火のエッジの効いた光芒が美しさに拍車をかけています。翼端灯に照らされた緑地も冬の色合いへと変化していく様子があり秋のイメージに合いました。

撮影者:藤原 茂和 様 撮影地:仙台空港

ピカチュウジェットBC1と蔵王連峰、青い空と雲の様子が非常にバランス良く美しい作品ですね。広めのレンズを使うと色々な要素が入ってくることが多く配置に頭を悩ませるのですが、各要素が的確に配置されています。

撮影者:鈴木 寛子 様 撮影地:茨城空港

筑波山とピカチュウジェットBC2のコラボ。茨城空港で撮られた美しい作品ですね。ススキを入れることにより、秋のイメージが深まっています。筑波山とヒコーキのコラボはわりと位置関係が難しいのですが、的確にとらえています。

撮影者:中出 直樹 様 撮影地:新千歳空港

厳冬期に運用されるピカチュウジェットBC1が非常に勇ましいですね。逆光撮影で機体の色を出すのが難しかったと思いますが、しっかりと色を出すカメラの露出設定や現像処理が的確です。撮り慣れている方だと感じました。


総評(特別審査員 航空写真家 A☆50/Akira Igarashi 氏)

ピカチュウジェットBC フォトコンテスト2025にたくさんのご応募いただきありがとうございます!
4回目を迎えた今回も非常に素晴らしい作品に恵まれ、毎度のことではありますが入選作品を選ぶのに非常に頭を悩ませました。今回も皆さまの思いのこもった作品ばかり。気付きやアイデアといったことに非常に驚かされることとなりました。
入選には至らなかったものの非常に魅力的な作品が多く、全体的なレベルアップも実感しました。特徴としては冬のイメージの作品が多く、相対的に夏のイメージの作品が少なかったこと。気温の上昇が言われて久しい日本の気候ですが、暑い夏に撮影へ出かける方が減っているのかも…と思ったりしました。
ピカチュウジェットBC フォトコンテストは来年もまた開催予定。ピカチュウジェットBC1、BC2をまた一年、全国各地の空港で追いかけて、見つけて、撮影をお願いします。
来年のご応募もお待ちしておりまチュウ♪


©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。